集団的自衛権

 のび太は、ジャイアンがこわい。ジャイアンの近くにいるスネオともうまく行かない。そこで、のび太は隣町に住むもっと力の強い奴Uを頼りにし、その陰に隠れて身の安全を保とうとしている。よく調べてみると、のび太はかつてこのUと喧嘩をしてコテンパにされて降参し、それ以来言うことに従ってきたのだった。Uは家の居間まで平気で上がり込んでくるが、のび太はお茶など出して接待し、Uのおかげで安心して暮らせていると感謝している。のび太はジャイアンは嫌いだが、この横柄なUが大好きで、これからもずっと守ってくれると信じている。喧嘩に負けた当初、もう喧嘩なぞこりごりだと思っていたのび太も、Uの薦めで空手を始めたのだった。始めた当初、空手は護身のためだけだと言っていたのび太は、最近友達と一緒に空手を使いたくなってきた。
***************************
アメリカ軍が最も多く駐留している国はドイツで5万3526人、次いで日本が3万6708人、韓国が2万8500人となっている。 2011年末 http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

アメリカ軍の駐留費受け入れ国負担は、(2002年)
   日本  44億ドル、負担率 74.5%、
   ドイツ 16億ドル、負担率 32.6% http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9352.html
***************************
首都中心から30kmほどの所に、横田、厚木、座間・・巨大な外国軍基地を抱える国がほかにどれだけあるだろうか。横田、厚木、座間に米軍基地があるのは気にもならないとすると、横田、厚木、座間が中国軍の基地だったらどうなのだろう。

 学校では子供たちに、互いの短所を非難する前に、長所を認め親密な人間関係を築く努力をするよう指導する。でも国の偉い人たちは、なかなか手本を示してくれない。残念なことに、現在日本を含む周辺各国指導者が揃っておかしい。
これから50年100年先を意識したとき、日本に最も利益を及ぼすのは近隣諸国との友好関係しかない。近隣諸国の人々が、安倍晋三氏をもって日本人の代表と見なし、日本人は皆同じような考えを抱いていると推定するのは、我々日本人にとって心外な事である。同様、各国政府の動向をもって、各国国民を理解することはできない。
集団的自衛権容認に反対する。これも大切だ。しかし、民間レベルで、近隣諸国とより親密な交流関係をつくり、お互いをよく知ることこそ、実践的な一歩ではないか。それは、具体的に個人と個人が知り合いになる、その関係の蓄積で、もう絶対に戦争が遂行できないだけの強い人と人との交わりが東アジアに作れないものだろうか。